* 株式会社DataSign「教えてURL 上場企業CMS調査レポート2022年8月度」から、サーバーインストール型CMSを除いたクラウド型CMSの導入企業数。
* クラウド型CMSとは、SaaS(CMSとサーバーを一体としたサービス形態)で提供されているものを指し、サーバーのみ利用、部分的利用は含まない。
* SaaSの判定は、ドメインシグナルの検出、およびDNSのCNAMEレコード参照による





















さまざまな部門が関わるコーポレートサイトは、運営が複雑になりがち。
「コーポレートサイト・クラウド」ならスマートに運営できます。

優れたサービスを組み合わせ、やりたいことを実現
最新SaaSとの自由な連携
ShareWithは、その時々で最も優れたパートナーを提案するスタイル「オープンパートナーシップ」で、企業サイトの幅広いニーズに応えます。


常に変化する企業の課題には、各分野の優れたクラウドサービス(SaaS)を組み合わせる「マルチクラウド」が、DX時代の最適解です。
ShareWithはハイエンドなCMSだから、さまざまなクラウドとの連携もスピーディ。欲しい機能の「いいとこどり」が簡単です。

組織の中で様々なルールに縛られがちなコーポレートサイトの運営を、
クラウドCMSで“自由”にしていくためのヒント。
-
2021/06/08 企業組織でコーポレートサイトの運営を円滑に行うためには
複雑になりやすい企業サイトの運営体制。より円滑なサイト運営を行うために必要なこととは何でしょうか?
- 公開日:2021年04月30日 更新日 2021年12月2日
-
2021/04/19 IRサイトの運営業務を効率化する方法について
本稿では、IRサイトの運営負担を軽減するための道筋についてご紹介します。IR担当者として、運営を効率化したいとお考えの方はぜひ参考にしてください。
- 公開日:2021年04月30日
コーポレートサイトをはじめとしたWebサイトの作成において、CMSを利用する企業が増えています。多くの企業が従来採用している代表的なものとしてはWordPressなどがありますが、近年注目を集めているのが「クラウドCMS」です。
クラウドCMSとは、Webサイト運用・管理に必要なCMSの機能をWebブラウザ上でだれもが手軽に利用できるクラウドパッケージで、クラウドで使えるソフトウェア(SaaSという種類のクラウドサービス)として提供されているCMSのことです。
クラウドCMSは、カスタマイズを前提とする従来CMSと異なり「完成品」で提供されます。Webサイトの目的や、実際にCMSを操作する担当者のスキルを踏まえて選ぶだけ。Webブラウザさえあれば、インターネット経由ですぐに機能やサービスを利用することができます。
利用する企業自身が、使い勝手やサポート面を比較・選定して、最短距離でWebサイトの目的を達成できることが、クラウドCMSのメリット。従来のカスタマイズを前提としたCMSは、ユーザーの使い勝手よりも、開発のしやすさが「提案される理由」でした。「完成品」のクラウドCMSなら、過剰な開発検討に陥ってしまうことなく、目的から逆算して手早く「仕組み」を手に入れることができます。
ShareWithは、コーポレートサイトをはじめとした、あらゆる企業サイトを標準機能で構築可能。
従来のサイト運営における様々な制約から解放し、サイト運営チームをエンパワー、運営力を向上するクラウドCMSです。
-
2021/08/06 企業組織でクラウドCMSを導入するメリット・デメリットとは?
クラウドCMSに関する基本的な情報に加え、企業組織が導入するメリット・デメリットについて解説。
- 公開日 2021年8月6日 更新日 2021年12月2日
-
2021/08/06 CMS導入でクラウド型・オンプレミス型かはどう判断すればいい?
企業がオンプレミス型、クラウド型いずれかでCMSを運用するにあたって着目するべき判断材料について解説します。
- 公開日 2021年8月6日 更新日 2021年12月2日
-
2021/08/06 企業組織が運営するWebサイトはクラウド化するべき?
自社内でWebサイトのクラウド化推進の検討を行う際にヒントになる、クラウド化におけるメリットや課題について解説します。
- 公開日 2021年8月6日 更新日 2021年12月2日
-
2021/08/06 業務改善には必須?クラウドサービス導入のメリットとは?
AWSに代表される様々なクラウドサービス。「そもそもクラウドサービスとは何なのか?」という漠然とした疑問に、導入のメリット・デメリットを踏まえて解説します。
- 公開日 2021年8月6日 更新日 2021年12月2日
-
2021/08/06 クラウドCMSって何?その特徴や選定ポイントなどを詳しく解説
近年注目を集めているのが「クラウドCMS」。そもそもクラウドCMSとは何なのか、クラウドCMSとは何を提供してくれるサービスなのかを説明しながら、クラウドCMSの選定ポイントや費用感ついて解説します。
- 公開日 2021年8月6日
-
2021/06/30 コーポレートサイトのAWS移行時に知っておきたいCMSとAWSの基礎知識
コーポレートサイトをAWSに移行したいと考えた場合、既存のCMSをそのまま移行できるのでしょうか?
- 公開日 2021年06月30日 更新日 2021年12月2日
-
2021/06/30 【簡単・安心】閲覧制限付きの会員サイトはクラウドCMSが最適
最低限の閲覧制限機能を備えたシンプルな会員サイトを、簡単かつスピーディに作成する方法とは?
- 公開日 2021年06月30日
-
2021/06/30 今さら聞けない。ホームページで使う「CMS」ってそもそも何?
ホームページの運営では切っても切り離せない「CMS」。企業で使う場合、制作会社からの提案に委ねるしかないのでしょうか?
- 公開日 2022年08月18日
-
2021/06/07 国産CMSを選ぶメリットとは?
数あるCMSの中で、「国産」のものを選ぶメリットとは?導入する企業が「ユーザ」として予めおさえておきたいこと。
- 公開日:2021年04月30日 更新日 2021年12月2日
-
2021/06/07 クラウドCMSが企業サイト内製化のカギ
まだまだ内製されることが“普通”だと思われている企業サイト。DXが必要ないまだからこそ“普通”を見直してみませんか。
- 公開日:2021年06月08日 更新日 2021年12月2日
-
2023/03/30 ShareWithアップデート2022-2023 テーマは『安全・安心なWebサイト基盤』 - IPS/IDS標準化、ブロックチェーン、多数&大規模サイトの短期移行、ユーザー部門への安心感の提供 -
― IPS/IDS標準化、ブロックチェーン、多数&大規模サイトの短期移行、ユーザー部門への安心感の提供 ―