現在、DX推進に取り組む企業の多くから注目されている「クラウドCMS」。導入によって、レガシーシステムから脱却し、より生産性の高い体制・仕組みの構築実現が期待できるのがクラウドCMSの特徴ですが、自社では未導入で検討段階にある場合、従来のCMSと一体何が違うのかイメージがわかないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本稿では、クラウドCMSに関する基本的な情報に加え、企業組織が導入するメリット・デメリットについて解説いたします。クラウドCMS導入にあたってお悩みの方は、ぜひお役立てください。

この記事のポイント

  • クラウドCMSならWebサイト作成・運用に必要な機能をサービスとして利用可能
  • クラウドCMSの導入は「自社の目的に合ったWebサイトを手軽に構築したい」「運営体制の属人性を解消したい」などの場合に推奨される
  • 企業組織のWebサイト作成・運用に必要な各種機能を備えたクラウドCMS「ShareWith」

企業組織がクラウドCMSを導入するメリット

クラウドCMSのメリットは、特定の目的に合わせてサーバやソフトウェア、セキュリティ対策を、サービスとして利用可能な点にある。

クラウドCMSのメリットは、一般的なクラウドサービスと同様、特定の目的に合わせてサーバやソフトウェア、セキュリティ対策を、サービスとして利用可能な点にあります。

専門知識がなくてもある程度のWebサイトを作成し運用できる

クラウドCMSを使えば、予め備わった機能を利用することで、様々なデザイン演出表現や、ページの追加・削除といった情報管理、リンクのメンテナンスなどの作業を、Webサイトの専門知識がない人でも、専門家を介することなく行うことができるようになります。

特に、企業で使われることを想定しているサービスを選択すれば、使いやすく工夫された管理画面になっているため、Webサイト作成後の運営体制の脱属人化・内製化も図れます。

初期導入には少なからず提供ベンダー側のサポートが必要ですが、クラウドCMSは必要機能があらかじめパッケージングされていますので、ゼロベースで環境構築を行う従来型のCMSに比べ、導入プロセスの負担も圧縮できます。
 

セキュリティ対策を自社で行う必要がない

従来型CMSの場合、どの程度コストをかけてセキュリティ対策を行うかは判断が難しく、外部制作会社から提示されたプランを、コストだけで決定してしまうことも。多数の企業でも導入されているWordPressのような、世界的に普及したオープンソース型のCMSは特に悪意を持った人に狙われやすく、セキュリティ的な脆弱さが指摘されています。

 

一方、クラウドCMSはセキュリティ対策に関しても、オプションで選択、もしくはあらかじめパッケージサービスとして組み込まれていることがほとんどで、多くの場合、自前で対策するセキュリティよりも高度なものが利用できます。これなら、セキュリティ対策に関する内容検討プロセスをスキップできる点は大きなメリットです。


前述のように、自社でセキュリティ対策の仕様決めを行うと、専門知識がないまま仕様を決定してしまったり、十分な保守のリソースを確保できず、結果的に脆弱なセキュリティになってしまう場合があります。その点、クラウドCMSは、予め高度なセキュリティが備わっているものもあり、適切に選択をすることで自社構築した場合よりも強固なセキュリティ対策が実現できます。
 

コスト管理が容易になる

クラウドCMSは「月額支払い制」や「従量課金制」が多く、「機能をプラスするごとに増額」といった課金方法がメジャーとなっています。クラウドCMSのメリットは、必要な機能を明確な料金体系に基づいて利用できるため、想定外の費用が発生しにくく、コスト管理がしやすい点も挙げられます。

従来型のCMSでは、Webサイトを更新したり、システム障害が発生したりするたびに外部の制作会社へ費用を支払う必要がありました。クラウドCMSを導入すれば、こうしたスポットで発生する改修コストの悩みはほとんどなくなります。
 

企業組織がクラウドCMSを導入するデメリット

Webサイトのスムーズな導入・運用ができるクラウドCMSですが、完成品のシステムを利用するサービスだからこそのデメリットも存在します。クラウドCMSの場合、提供される管理画面の編集機能や公開管理機能で可能な範囲で運用を行うため、例えば細かいデザイン調整や機能改修を行おうとした場合、カスタマイズ前提のCMSに比べ、制限がある点には留意が必要です。

仮に、後から追加の改修要望が発生し、仕様変更できない場合は、クラウドCMSの仕様に合わせてサイト運営を変えていく必要があります。
 

クラウドCMS導入のメリットを享受できる企業とは?

シンプルにWebサイトの作成・運用をしたい、サイト運営業務の属人化を解消したい、と考えている企業はクラウドCMS導入のメリットの恩恵を得られる。

DXの観点から、一見ベストな選択肢のようにも思えるクラウドCMSですが、Webサイトを作成する目的や運営体制などを十分に検討し、適切なものを選ばなければ、必ずしもその恩恵を得られるとは限りません。

複雑なシステム開発をすることなくシンプルにWebサイトの作成・運用をしたいと考えている

企業組織がCMSを導入する目的は、Webサイトの管理・運用業務における生産性の向上です。従来のWebサイト構築では、希望する仕様を実現するために、様々なカスタマイズができるオープンソース型CMSを利用し、サーバ環境の調達などを含めゼロから開発していましたが、Webサイトの目的や実現したいことが明確な場合は、既存のクラウドCMSから自社のニーズにマッチするものを選んだ方が、仕様決めの検討も、開発の手間もなくなります。何より、複雑なシステムを開発することによる後々の不具合・改修の心配もなくなります。

 

サイト運営業務の属人化を解消したい

カスタマイズを前提としたCMSは、管理画面が複雑になりがちで、操作を習得した担当者に更新業務の負担が集中してしまっているケースがよく見られます。

さらに、ITに詳しくない人がサイト運営メンバーに在籍していたり、異動などで運営メンバーの交代があると、CMS管理画面の操作習得に教育コストがかかり、これも円滑な情報発信の妨げになり得ます。

管理画面がよりシンプルで簡単に操作できるクラウドCMSを選んで導入すれば、社内での分業化が可能になり、サイト運営の属人化を回避できるでしょう。社内で“誰でも更新可能”な状況を作り出せば、情報発信の速度・精度も向上します。
 

多数の企業組織で導入実績のあるクラウドCMS「ShareWith」

ShareWithは企業組織のWebサイト、特に、コーポレートサイト運営に特化したクラウドCMSで、これまで上場企業を中心とした多くの導入実績があります。企業で運営するWebサイト運営に求められる編集機能や最高レベルのサーバ・セキュリティを、クラウドサービスならではのわかりやすい料金体系で利用できるのが特徴です。

CMS管理画面はITに詳しくない人でも簡単に扱えるよう、シンプルで直感的な操作性を重視。様々な部門の担当者が使用することを想定して、あえて制約を残したインタフェースにより、誰が扱っても一定のクオリティラインのページ編集が可能です。

サーバ・セキュリティは金融機関からも選ばれる強固なもので、仕様検討に迷うこともありません。また、IRサイトには必須とも言えるTDnet/EDINETとの自動連携機能も完備しています。この他、製品・サービスサイトや社内報サイトといった、企業組織で必要とされるWebサイト各種を作成、運営を可能にする機能がすべて詰まっています。
 

まとめ

クラウドCMSは、自社でサーバやセキュリティなどの環境を整えることなく、「サービス」として、完成されたCMSの機能を利用できるサービスです。企業組織にとっては、明確な目的のもと、適切なクラウドCMSを選択することで、シンプルかつスピーディにWebサイトが構築でき、運営におけるボトルネックも解消することができるでしょう。

ShareWithは、組織で運営されるコーポレートサイトに特化したクラウドCMSです。企業が求めるWebサイトをカスタマイズなしで作成するために、必要な機能を標準でフル提供。高品質サイトを従来の2分の1のプロセスで構築。簡単操作の管理画面で、誰でも自由なページの更新が行えるようになることで、サイト運営チームをエンパワーし、コーポレートサイトを真の「プレゼンテーション・プラットフォーム」にしていくサポートをします。

自社でクラウドCMS導入を考えていらっしゃる方は、ぜひ「ShareWith」をご検討ください。